メディア掲載情報 一覧

PRESIDENT 2023年8.4号にて「嫌がらせ、もう我慢しない! 弁護士直伝『心と言葉の護身術』」が掲載されました。
職場の嫌な人からの攻撃を「かわす、受け流す、時に利用する」ことで身を護る術が掲載されています。
ぜひお手にとってご覧ください。
PRESIDENT 2023年8.4号
...

集英社 eclat(エクラ)7・8月合併号にて「50代、”離婚”の先に見える景色」が掲載されました。
アラフィーが抱える結婚生活のモヤモヤと、後悔しない幸せな離婚にフォーカスした記事となっています。
ぜひお手にとってご覧ください。
集英社 eclat(エクラ)7・8月合併号
...

YAHOO!ニュースにて『セックスレスが原因で離婚できる?慰謝料の相場は?【離婚弁護士がリアルを解説】』が掲載されました。
セックスレスが原因で、離婚できるのでしょうか?
また、慰謝料を請求することは可能なのでしょうか?
今回は、セックスレスが原因で離婚することができるかどうかについて解説しております。
下記のリンクよりご覧ください。
セックスレスが原因で離婚できる?慰謝料の相場は?【離婚弁護士がリアルを解説】(Yahoo!ニュース)
...

Yahooニュース 個人オーサー記事で総合1位!朝ごはんで離婚⁈実は多いきっかけが「食事への不満」【離婚弁護士がリアルを解説】
Yahooニュース 個人オーサー記事で総合1位!
また、100万PVを獲得し皆様から好評を頂いている記事をご紹介いたします。
またTwitterでも多くの方に取り上げていただいております。
朝ごはんで離婚⁈実は多いきっかけが「食事への不満」【離婚弁護士がリアルを解説】(Twitter)
ご紹介するのは、離婚のきっかけとして実は多い「食事への不満」についてです。今回は「朝ごはん」で夫婦が対立をし離婚した例をご紹介しつつ解説をします。
皆様のご家庭ではいかがでしょうか?ご紹介する例と照らし合わせてご覧いただければ、もしかしたら相手の意外な視点に気づきを得られるかもしれませんね。
では、どうぞ下記リンクからご覧ください。
朝ごはんで離婚⁈実は多いきっかけが「食事への不満」【離婚弁護士がリアルを解説】(Yahoo!ニュース)
...

【職場の嫌な人から自分を守る言葉の護身術】の書籍に対する書評のお知らせ
この度、【職場の嫌な人から自分を守る言葉の護身術】の書籍に対する書評を、「東洋経済」「ダイヤモンドオンライン」「作家、書評家、音楽評論家の印南敦史 氏」からいただきました。
書籍のテーマや内容を簡潔に説明し、書籍をまだご覧になっていない方にとって、どのような内容であるか、非常に理解しやすい内容となっています。
人間関係でストレスを抱えている方、嫌な人から自分を守る対処方法を知りたい方、これから書籍を購入を検討している読者の方々にとっても、以下のリンクから書評をご覧いただき参考にしていただければ幸いです。
・ダイヤモンドオンライン
・東洋経済
・lifehacker 「印南敦史の「毎日書評」」
書籍はこちら
2023年3月7日『職場の嫌な人から自分を守る言葉の護身術: ムダに「反応しない」。ムダに「争わない」。 』が発売 | 西宮・尼崎の弁護士による離婚法律相談
...

2023年3月7日『職場の嫌な人から自分を守る言葉の護身術: ムダに「反応しない」。ムダに「争わない」。 』が発売
2023年3月7日に三笠書房さんから、
職場の嫌な人から自分を守る言葉の護身術: ムダに「反応しない」。ムダに「争わない」。 (単行本)
が発売されます。
カチンとくる一言、高圧的なもの言い、陰湿な嫌がらせ……。
どんな職場にも「嫌な人」が必ず1人や2人はいるものです。
本書では、そんな「嫌な人」から自分を守る「言葉の護身術」を紹介します!基本スタンスは、ムダに「反応しない」。ムダに「争わない」――。
相手と正面からぶつかるのではなく、相手の攻撃をかわしたり、相手の力を利用して反撃する賢いテクニックです。
◎ネチネチと「嫌味」を言われたら → ユーモアで「前向きに切り返す」
◎突然、「難癖」をつけられたら → 挑発に乗らずに「話の争点をずらす」
◎仕事を大量に押しつけられたら →「面倒な人になる」キャンペーンをする
◎一方的に「批難」されたら → メモ帳を開き、「無言の圧力」をかける……etc
ぜひ、「頭のいい切り返し方」を身につけ、「心理的安全性」を確保しましょう!
職場の人間関係に悩む人、必読の書!
ということで、職場での人間関係にお悩みの方は、ぜひご覧ください。
amazon 職場の嫌な人から自分を守る言葉の護身術: ムダに「反応しない」。ムダに「争わない」。 (単行本)
...

KADOKAWAから全国の書店・ネットショップにて『誰も教えてくれなかった「離婚」しないための「結婚」の基本』が好評発売中!
KADOKAWAから全国の書店・ネットショップにて『誰も教えてくれなかった「離婚」しないための「結婚」の基本』が好評発売中!
ずっと幸せでいたい女性、必読! パートナー選びの絶対法則
年間300件以上、のべ3000人以上の離婚相談を受けてきた後藤千絵弁護士が、「絶対にパートナーにしてはいけない人」の見抜き方、さらには幸せなカップルに共通する「パートナー選びの法則」を公開します。
モラハラ・DV・性格&金銭感覚の不一致・不倫・性的不調和・酒乱など、離婚につながる「結婚してはいけない人」の特徴を、弁護士としての実務経験から具体的に紹介。また、「失敗しないパートナー選び」のチェックポイントもお伝えします。
「この人でいいの?」と迷ったときに役立つ一冊。ずっと幸せでいたい女性、必読です。
amazon 『誰も教えてくれなかった「離婚」しないための「結婚」の基本』
...

週刊朝日にて「「卒婚」幸せになれる夫婦、なれない夫婦」が掲載されました。
週刊朝日にて「「卒婚」幸せになれる夫婦、なれない夫婦」が掲載されました。
婚姻関係は続けたまま、互いの地涌運を尊重するとう卒婚のメリットとデメリットを調べてみた。
...

YAHOO!ニュースにて『民法改正!女性の再婚「100日間禁止」ルールが廃止された理由は?【弁護士が解説】』が掲載されました
YAHOO!ニュースにて「民法改正!女性の再婚「100日間禁止」ルールが廃止された理由は?【弁護士が解説】」がタイトルの記事が更新されました。
再婚禁止期間を廃止する民法の改正案が、令和4年12月10日国会で成立し、公布の日から起算して1年6カ月を超えない範囲内において政令で定める日から施行されます。
その理由などを解説した記事となります。
下記のリンクから詳細をご覧ください。
YAHOO!ニュース 民法改正!女性の再婚「100日間禁止」ルールが廃止された理由は?【弁護士が解説】
...

YAHOO!ニュースにて『離婚したい相手をネットで誹謗中傷することのリスクは?弁護士が解説』の記事が更新されました。
YAHOO!ニュースにて「離婚したい相手をネットで誹謗中傷することのリスクは?弁護士が解説」の記事が更新されました。
例えば、配偶者が不倫していた場合―。
離婚前でも配偶者や不倫相手に慰謝料を請求することは可能です。
そして、配偶者が不倫をしていたのが事実であるのならば、民法上の共同不法行為が成立し、配偶者や不倫相手は慰謝料を支払う義務が生じます。
ただ、いくら憤りを感じたとしても、当事者以外の第三者に不倫の事実を言いふらしたり、ネット上に書き込んだりすることは、それとは全く別の問題です。
相手を誹謗中傷することは、それなりのリスクがあり、最悪の場合には刑事罰も覚悟する必要があるのです。
では、離婚が成立する前に、相手を誹謗中傷するとどんなリスクがあるのでしょうか?
今回は、相手を誹謗中傷することに伴うリスクについて解説します。
詳細は下記リンクからご覧ください。
YAHOO!ニュース 「離婚したい相手をネットで誹謗中傷することのリスクは?弁護士が解説」
...