神戸・西宮の相続対策に強い弁護士・法律事務所

  • 0798815965受付時間 平日7:00~夜間
  • 土日夜間も相談対応
  • お問い合わせ

遺産分割調停をするメリットとデメリット

遺言書がない、あるにはあるが内容に問題があるといった場合、遺産の分け方を巡って相続人同士でトラブルになってしまうことがあります。そんなトラブルの解決に役立つ制度が、遺産分割調停です。ここでは、遺産分割調停をするメリット・デメリットについて解説します。

遺産分割調停とは?

遺産分割でもめてしまったとき、まずは「相続人みんなで話し合いたい」という人も多いのではないでしょうか。しかし、話がこじれてしまい、話し合いだけで解決するのが難しい場合もありますよね。
このようなときに利用されるのが遺産分割調停という仕組みです。遺産分割調停は、調停委員や裁判官に間に入ってもらいながら、話し合いによる紛争の解決を目指すというもの。当事者の希望や意見をヒアリングするのはあくまでも第三者なので、話し合いの最中に当事者同士が直接顔をあまり合わせなくて済むのが特徴です。
もし調停で話がまとまれば調停調書が作成され、その通りに遺産分割が行われます。また、話がまとまらない場合は、調停を取り下げない限り自動的に訴訟に移行します。

遺産分割調停のメリット

遺産分割調停の主なメリットを3つ紹介します。

・最終的な解決を目指せる
普通の話し合いだと永遠に主張が食い違い、話がまとまらないおそれがあります。一方、調停には終わりがありますし、また一度決まった調停の結果を裁判などで覆すことはできません。問題の最終的な解決を目指せます。

・話し合いが円滑に進みやすい
当事者同士が直接話し合いをすると、互いに感情的になってしまうかもしれません。しかし、公正・中立的な立場の第三者を挟めば、冷静に話し合いを進められますよね。こうしたメリットから、遺産分割調停は当事者だけ話し合った場合に比べて話がまとまりやすいといわれています。

・費用が安い
手続きに必要な費用は印紙代1200円のみと、いきなり裁判をするよりも費用を抑えられます。

遺産分割調停のデメリット

一方、遺産分割調停にはデメリットもあります。

・ある程度の時間がかかる
調停は数回に渡って行われます。また、1ヶ月に、場合によってはそれ以上の間隔を空けて開かれるのが一般的です。状況にもよりますが、調停がまとまるまで1年くらいかかることも珍しくありません。
もし調停が成立しなかった場合は裁判となるので、さらに長期化するおそれもあります。

・自分の意見が通るとは限らない
調停では当事者全員の意見を聞きながら話し合いを進めていきます。したがって、必ずしも自分の主張が通るとは限りません。

遺産分割調停の相談は弁護士に

遺産分割調停は話し合いによって相続のトラブルを解決します。しかし、自分だけで交渉を有利に進めるのは難しいと感じる人もいるかもしれません。このとき、弁護士に依頼をしていれば法律の実務家としてのアドバイスももらえ、実際の調停もサポートしてもらえます。「遺産分割でもめるかも」と感じたら、一度弁護士に相談してみましょう。

1245文字

その他のコラム

特別受益とは

亡くなった人の財産はいったん相続人全員のものになり、それから遺言書の内容や法定相続などに従って分配されます。 […]

詳しく見る

内縁の妻に財産を相続させたいけど・・・

はじめに 婚姻届を提出せず,事実上の婚姻関係になっている方がいます。   婚姻しない事情も様々です。 […]

詳しく見る

相続「後」に遺言書が見つかった場合の処理

遺言は、人が自分の死後に備えて行う最終の意思表示のことをいいます。遺言は故人の最後の思いを表したものですので、 […]

詳しく見る

相続財産調査とは?タイムリミットはどのくらい?

仮に身内が亡くなったとして、まず何をすべきでしょうか?葬儀の手配や遺品の整理ももちろん大切です。しかし、相続と […]

詳しく見る

相続登記を行わないと

はじめに 父が亡くなり、不動産を相続することになりました。ただ、誰の名義にするのかがまだ決まっていません。もう […]

詳しく見る

遺言書の種類とオススメの遺言書とは?

遺言書は相続の場で非常に強い力を持っています。ただし、遺言書は「公的な文書」と認められるための条件があります。 […]

詳しく見る

相続放棄後に莫大な財産が判明。放棄の撤回は可能?

相続人となった人は、故人の財産を相続するかどうかを自由に決められます。残された借金が明らかに多いケースなどでは […]

詳しく見る

遺産分割後に発見した財産はどのようにすべき?

はじめに 当事務所に寄せられたご質問にお答えいたします。   昨年、母が亡くなった後、相続人である私 […]

詳しく見る

事業承継とは?種類とメリットを解説

若年層の減少と超高齢化社会の到来により、日本全体が人手不足にあえいでいます。 このような背景の中、多くの地方企 […]

詳しく見る

成年後見とは?高齢者の財産管理方法について

だんだんと高齢になってきたら、自分でも財産管理に自信がなくなるものです。また、周囲の子どもなどの立場から見てい […]

詳しく見る

早期に全力対応。まずはお気軽にお悩みをお聞かせください。

営業時間 平日・土日祝日7:00~24:00(メールは24時間受付可)

tel.0798-81-5965 メールでのお問い合わせ