神戸・西宮の相続対策に強い弁護士・法律事務所

  • 0798815965受付時間 平日7:00~夜間
  • 土日夜間も相談対応
  • お問い合わせ

相続人の一人が所在不明。連絡が取れない場合

遺産の分け方を決める遺産分割協議は、相続人全員の合意がないと行うことができません。しかし、相続人の1人がどこにいるのかわからない、連絡もつかないといったときにはどうすればよいのでしょうか。
ここでは、連絡の取れない相続人がいる場合の対処法について解説します。

そもそも遺産分割協議が行われるケースとは

遺産分割協議とは「遺産を、誰がどのようにもらうのか」について相続人同士が話し合うことを指します。
故人の遺言書がある場合、法定相続にしたがって相続をする場合は特に行う必要はありません。しかし、遺言書の内容や法定相続とは異なる割合で相続を行うときには必ず必要になります。また、現実的には、そのままの状態だと平等に分けるのが難しい不動産を分けなければならないときも遺産分割協議を行うケースがほとんどです。
遺産分割協議は相続人全員で行う必要があり、誰か1人でも欠けた状態で進めることはできません。そのため、実際の相続の手続きではまず、亡くなった人の戸籍謄本を調べ、法定相続人が誰かを確定させる必要があります。

行方不明者や音信不通の相続人がいるときは?

それでは、調査を進めるうちに、音信不通で居所がわからない、そもそも生きているのか死んでいるのかもはっきりとしない、といった人がいるようなケースはどうすればよいのでしょうか。
この場合、現在集まることのできるメンバーだけで遺産分割協議を進めるためには、一定の手続きを取る必要があります。

不在者財産管理人を選出する

家裁に、不在者財産管理人選任の申立を行うことで、不在の相続人がいても相続の手続きを進められます。
不在者財産管理人は、行方不明になっている相続人の財産を管理してくれる人のことです。不在者財産管理人がいれば相続人が本来相続するはずの財産を預かってもらえるので、たとえ相続人本人が不在であっても相続手続きを進めて構わないということになっています。
ただし、不在者財産管理人には遺産分割協議に参加する権限はありません。参加するためには、別途裁判所への申立・許可が必要です。
なお、不在者管理人については、他の相続人と利害関係のない人を選ぶというルールがあります。実際には、直接的な利害関係のない親戚、弁護士などが選ばれることが多いです。

失踪宣告の申立をする

相続人となっている人が何年も行方知れずになっている、災害や事故などに巻き込まれて生死不明になっていた、といったようなケースでは、家庭裁判所に失踪宣告の申立をするという方法も考えられます。
失踪宣告が認められると、法律上その人は死亡したものとみなされて、相続人から除外されます。

事前の調査・手続きは弁護士に相談を

実際の相続手続きは、まず故人の戸籍などを調べ、相続人を確定するところから始まります。故人が本籍地を転々と変えていたり、家族関係が複雑だったりすると、調査が大変になりがちです。さらに、音信不通の家族や親戚が相続人になっている、といった場合は、より問題は複雑になります。
法律のプロである弁護士なら、こうした相続関係の大変な手続きもまとめて任せることができます。「話し合いがまとまらない」といった問題が発生したときにも対応してもらえるので安心です。

1365文字

その他のコラム

遺言執行者に弁護士を選ぶメリット

遺産相続協議では、遺言書が強い力を持っています。ただし、遺言書に記載されている内容を確実に実行できるとは限りま […]

詳しく見る

相続登記を行わないと

はじめに 父が亡くなり、不動産を相続することになりました。ただ、誰の名義にするのかがまだ決まっていません。もう […]

詳しく見る

相続放棄に必要な書類は?続柄による違いに注意

相続放棄は、被相続人の借金など「負の遺産」の相続を回避する手段として知られています。被相続人の遺産を一切受け取 […]

詳しく見る

相続問題を弁護士に依頼する3つのメリットとは?

話し合いは、身内で済ませるという方が多い一方、何らかのトラブルが発生する可能性が高い「相続」の問題。たとえそれ […]

詳しく見る

相続放棄を行うデメリットとは

はじめに 当事務所に寄せられたご質問にお答えいたします。   私は50代半ばの女性です。子どもに恵ま […]

詳しく見る

胎児に相続権はありますか?

遺産相続では、遺産を受け継ぐ権利を「相続権」、その権利をもつ人を「相続人」と呼びます。しかし、まだ生まれていな […]

詳しく見る

相続財産調査とは?タイムリミットはどのくらい?

仮に身内が亡くなったとして、まず何をすべきでしょうか?葬儀の手配や遺品の整理ももちろん大切です。しかし、相続と […]

詳しく見る

遺言書を作成する意味と方法

「将来の遺産相続に備えて、遺言書を作成しておこうかなぁ」 そうは言っても、具体的に何のために遺言書を作成するの […]

詳しく見る

預貯金・保険・有価証券の解約手続きを知りたい

被相続人が死亡した直後は、葬儀や相続の手配など、さまざまな雑務が発生します。このとき、意外と手間取るのが「解約 […]

詳しく見る

教育資金贈与信託制度の概要と注意点、特別受益との関係

後世に財産をのこすとき、金額に応じて「相続税」や「贈与税」がかかることをご存じの方は多いでしょう。しかし、一定 […]

詳しく見る

早期に全力対応。まずはお気軽にお悩みをお聞かせください。

営業時間 平日・土日祝日7:00~24:00(メールは24時間受付可)