成年後見とは?高齢者の財産管理方法について
だんだんと高齢になってきたら、自分でも財産管理に自信がなくなるものです。また、周囲の子どもなどの立場から見ていて、親の財産管理に不安を感じてくることもあるでしょう。
そのようなときには、生前に「成年後見制度」を利用することによって適切に財産管理ができる可能性があります。
以下のお悩みをお持ちの方はぜひご相談ください。
・親に認知症の傾向がある
・年老いた両親が、詐欺にあわないか心配だ。
弁護士に依頼するメリットとは
適正な財産管理を行うことにより、身内・親族の方の負担が軽減する。
成年後見制度を活用することにより、認知症などの理由で判断能力が低下して自分では適切に財産管理や身の回りのことができなくなった人のため、第三者が財産管理や身上監護を行うことが可能です。
たとえば高齢になって認知症になったとき、子どもなどが成年後見人になって親の代わりに財産を管理したり、介護ヘルパーを依頼したりデイサービスの利用や施設への入所を決めたりします。
本人が悪徳業者にだまされた場合にも、成年後見人が取り消しをして財産を守ることなどが可能です。
親族間で争いが生じた場合にも、弁護士は当事者として解決に尽力できる。
法定後見を利用したい場合には、家庭裁判所に成年後見人選任の申立をして、後見人の必要性があると認めてもらい、審判が下される必要があります。申立時に後見人の候補者を立てることもできます。
成年後見制度を利用するときには、ご本人の状況や希望に応じた方法を選択する必要があります。親族間で争いが生じた場合には、弁護士がサポートいたしますのでお気軽にご相談下さい。