神戸・西宮の相続対策に強い弁護士・法律事務所

  • 0798815965受付時間 平日7:00~夜間
  • 土日夜間も相談対応
  • お問い合わせ

名義変更の流れ

はじめに 

 

先日、母の四十九日を終えたので、そろそろ名義変更などの手続きを始めようと思います。しかし、銀行口座や不動産などやらなければいけないことが多すぎて、何から手をつければいいのかわからない状態です。家族を亡くした後に必要な名義変更の手続きにはどのようなものがあるでしょうか?

 

近しい人を亡くし、慌ただしく葬儀を終え、悲しみに暮れる間もなく遺産分割協議や相続税の納付など、やらなければいけないことが山積していることでしょう。ここでは、被相続人の死後に必要な名義変更の手続きについて詳しくご紹介します。

 

 

銀行口座

取引のある銀行に被相続人が亡くなったことを伝えると、口座が凍結し、入出金ができなくなります。銀行が指定する書類を提出後、被相続人の預貯金を引き出すことができます。なお、必要書類は遺言書、遺産分割協議書、遺言執行者の有無によって異なります。詳しくは取引のある銀行のホームページまたは店頭でご確認ください。

 

 

株式・投資信託

有価証券を相続した場合、相続した人が同じ証券会社に口座を持っていない場合は、新たに自分の口座を開設しなければなりません。被相続人の口座から相続人の口座に株式を移すことで相続を完了させます。相続する株を売却する予定があっても、この手続きが必要です。

 

株式を相続した相続人にとっては面倒に感じるかもしれません。しかし、証券会社も相続した人向けに必要な手続きについて書かれた書類一式、株式の相続が完了するまでの手順を紹介した冊子などを用意しているところがあるのでぜひ活用すると良いでしょう。

 

 

不動産

家や土地などの不動産は、相続人のうち誰か一人を名義人にして管轄する法務局に必要書類を提出して手続きが完了します。

 

なお、そのまま相続手続きを行わなければ、不動産が共有名義になります。その後の不動産活用をするにも相続人全員の同意が必要になるなど、権利関係が複雑になりトラブルの原因になるため、共有名義にするのはあまりおすすめしません。不動産の相続人を一人決め、すみやかに名義の変更手続きを行いましょう。

 

 

火災保険の名義変更

不動産の名義変更が終わったら、次は火災保険の名義変更の手続きを行います。通常であれば「火災保険契約内容変更届け出書」に必要事項を記入し、保険会社に提出して手続きが完了します。詳しい手続きについては、保険約款をご確認ください。

 

 

自動車

被相続人の自動車を相続する場合も名義変更をします。売却または廃車する予定があっても、まずは名義変更をしなければなりません。陸運局か陸運事務所に「移転登録申請書」を提出します。詳しくは陸運局のホームページをご確認ください。

 

 

これらの手続きをすべて相続人が行うのは大きな負担になります。そこで、相続関係に詳しい弁護士に依頼すれば、相続に関する一連の手続きについてわからないことがあっても気軽に相談できます。名義変更の流れでご不明な点があれば弁護士までご相談ください。

その他のコラム

遺留分減殺請求権の時効について

被相続人の兄弟姉妹以外の法定相続人には「遺留分」という遺産の最低保証額が存在します。遺言書などの内容にかかわら […]

詳しく見る

遺言が取り消される場合とは?NG例を徹底解説

一般的に遺言書は、故人の意志を後世に伝えるものとして、大切に扱われますよね。遺産の相続や分割において強い効力を […]

詳しく見る

預貯金の名義変更について

はじめに  先日、父が病死し、これから相続や各種名義変更の手続きをはじめるところです。銀行口座について、亡くな […]

詳しく見る

成年後見とは?高齢者の財産管理方法について

だんだんと高齢になってきたら、自分でも財産管理に自信がなくなるものです。また、周囲の子どもなどの立場から見てい […]

詳しく見る

未成年者がいる場合の遺産分割の方法、流れ、注意点

相続において、相続人になるのは成人のみではありませんよね。未成年者が相続人になる可能性も十分に考えられます。た […]

詳しく見る

生前贈与された財産の取り戻し方とは?

親が自分以外の相続人に生前贈与した財産を、どうにか取り戻したい…。相続の場において、発生しがちなトラブルのひと […]

詳しく見る

代襲相続とは?基礎知識と注意点

日本の相続制度には「代襲相続」と呼ばれるルールがあります。簡単にいえば「世代を飛び越えた相続」です。しかし、や […]

詳しく見る

相続放棄を行うデメリットとは

はじめに 当事務所に寄せられたご質問にお答えいたします。   私は50代半ばの女性です。子どもに恵ま […]

詳しく見る

相続人調査(戸籍収集)の必要性

相続にはさまざまな手続きが必要ですが、その中でも特に手間や労力がかかるのが「相続人調査(戸籍収集)」だといえま […]

詳しく見る

遺産分割後に発見した財産はどのようにすべき?

はじめに 当事務所に寄せられたご質問にお答えいたします。   昨年、母が亡くなった後、相続人である私 […]

詳しく見る

早期に全力対応。まずはお気軽にお悩みをお聞かせください。

営業時間 平日・土日祝日7:00~24:00(メールは24時間受付可)

tel.0798-81-5965 メールでのお問い合わせ